

産婦人科医などの専門家による
ココロ・カラダ講座
【日本産科婦人科学会監修・Babyプラスより転載】
産婦人科医を含む専門家の確かな知見で、妊活・妊娠・産後のココロやカラダにまつわる悩みにお応えします。
-
妊娠すると虫歯になりやすい?
妊娠中は、女性ホルモンの変化やつわりの影響で、虫歯や歯周病になりやすい時期です。歯科にかかるときには、治療と予防の方法やその時期について相談しましょう。
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 歯周病態学分野 教授
高柴正悟先生 -
便秘・痔・お尿もれについて
妊娠中のマイナートラブルの多くは、多くの妊婦さんが経験する一般的なことです。産科医は慣れていますから、恥ずかしがらずにご相談ください。
杏林大学 医学部産科婦人科学教室 学内講師
西ヶ谷順子先生 -
妊娠中のお腹の張りが不安な方へ
妊娠中に感じることの多い、おなかの張り。安静にしていれば治まるものですが、医師に相談したほうがいいケースもあります。
麻布ウィメンズクリニック 院長
平井千裕先生 -
妊娠したら食生活の見直しを!
お腹の赤ちゃんとママのためにも食生活を見直して、野菜を中心に正しい栄養摂取を。
栄養士/若宮ヘルシー料理教室主宰/日本フードコーディネーター協会委員
若宮寿子先生 -
妊娠中のストレスを解消するには?
妊娠中は、妊娠中ならではのストレスを感じる人もいます。自分らしくいられる環境や時間をつくり、ゆったり過ごしましょう。
医療法人社団 ウィミンズ・ウェルネス 理事長
対馬ルリ子先生 -
妊娠中はカフェインに注意を!
食後のリラックスに欠かせないコーヒー。ただし、妊娠中にカフェインを摂りすぎると胎児の発育を阻害する場合も。上限量の目安をチェックしましょう。
管理栄養士/国際薬膳師
岡本正子先生 -
妊娠中の感染症予防について
免疫(めんえき)力が低下し、いつもより感染症リスクが高まる妊娠期。 おなかの赤ちゃんのためにも、手洗いやマスクでの対策を習慣化しましょう。
国際医療福祉大学 医学部感染症学講座 主任教授
松本哲哉先生 -
妊娠中の出費への備えを
妊娠や分娩(ぶんべん)で異常があれば健康保険が使えますが、差額ベッド代や食費などで、負担額が大きくなることも。貯蓄や民間の医療保険で、もしもの場合への備えを。
ファイナンシャルプランナー 千葉商科大学大学院客員教授
竹下さくら先生 -
妊娠中の肌荒れ対策
妊娠中のお肌には、さまざまな変化が起こります。シミや妊娠線には早めのケアがおすすめです。
医療法人社団 ウィミンズ・ウェルネス 理事長
対馬ルリ子先生 -
妊婦になって気を付けることとは?
妊娠すると、日頃なら気にしないちょっとしたことが気になることも。心配なことがあれば、医師や助産師に相談しましょう。
日本赤十字社医療センター 第一産婦人科 部長
木戸道子先生